ゴルフ初心者は独学でどこまで上達できるのか、気になりますよね。
上達したいけど、レッスンに通ってもそんなに変わらないと嫌だな…と思う方やなるべくお金をかけずに何が何でも独学で頑張ろうとする方も少なくはないはず。
そこでこの記事では、ゴルフ初心者はレッスンを受けるべきなのかメリットデメリットをそれぞれ解説していきます。
ゴルフ初心者はレッスン必須?
結論を言うと、最短で正しいやり方で上達したいならレッスン一択です!
なぜゴルフ初心者はレッスンに行くべきだと言われているか解説していきます。
自己流でやると出てしまう弊害
自己流でゴルフをしているとどうしても悪い癖がついてしまいます。
ゴルフを自己流で学ぶときに、参考にするのはゴルフレッスン本やYouTube動画ではないでしょうか。
最近では特にいろいろなレッスン動画が無料で見れますから、教科書はたくさんあるようなものです。
しかし、注意したいのは「本当に正しくできているか」でしょう。

動画や本を見ながら見よう見まねで練習をすると、自分ではできているつもりでも全く違うといったケースが出てきます。
第三者の目を通じて、自分がどんな動きをしているのか確認できないので、間違った形で練習を積み重ねて、悪い癖だけついてしまうことにもなりかねません。
初心者がレッスンに行く割合は?
初心者に関わらず、ゴルフレッスンに通っているのは全体の約30%ほどです。
中でも個人レッスンが19%、ゴルフスクールが14%という内訳のようです。



驚くのが、男性よりも女性の方が、ゴルフスクールやレッスンを利用している人の割合が多いという事。
女性の方が運動に苦手意識があり、はじめからスクールに通った方が早いと思う方多いようです。
ちなみにゴルフスクールなら「チキンゴルフ」が圧倒的に人気でサポートの質も高いと評判なので興味がある方はチェックしてみてくださいね!


独学とレッスンの違いを徹底比較
独学とレッスンの違いについて比較していきます。
メリットの比較
独学に関してのメリットはスクール代がかからない、自分の好きなゴルフを好きなようにやれる。
また、自分で動画を撮り、分析力のある方だと上達が非常に早く自分で悪いところが分かるので、調子が崩れてもすぐに直すことができるといったメリットがあります。
スクールに通うメリットはやはり実績のあるレッスンプロに初めから正しいゴルフを教えてもらえることでしょう。



なにもわからない状態で上達を目指すのであればレッスンに通うの一番の近道です。
デメリットの比較
独学のデメリットは正しいゴルフスイングが分からない事です。何が良くて何が悪いのか、ただ打っているだけではゴルフは絶対に上手になりません。
最近では自撮り技術も進歩していますから独学でも良い結果を出す方が増えてきていますが、なかなか正しい練習を独学で行うのは難しいでしょう。
レッスンのデメリットはやはり金額です、ゴルフのレッスンは決して安くはなく通うにもそれなりに覚悟が必要です。
また、コーチによって上達速度が全く違いますから、コーチ選びも重要です。
独学でどこまで上達する?
メリットデメリットが分かったうえで独学でやってみたい。
うまくいったらどこまでいけるんだ?という疑問を解消していきます。
独学で成功した人
最近では動画配信やSNSなどで独学での成長ぶりを日々更新している方が多くいます。
独学で成功する方で、すごい人だと1年で80台を出すことができた。2か月で100切りできた、という方もいらっしゃいます。



独学に関しては正直才能があるとか運動神経がかなり良かったという方が多いですよね!
独学で上達した人の共通点
独学で上達した人に共通して言えることは、自分の練習動画を撮影し、自分なりに分析している方がほとんどです。
また動画の配信者は自分の練習風景を配信することで、視聴者の反応を取り入れています。
まずは基本を学んでからの方が良い
独学で成果を出せた方ももちろんいますが、初心者のうちは基本を学んでからの方が効率が良いです。
スクールで握り方から学ぶことができますし、間違っていればその都度指導を受け、修正することができます。
ある程度自分の中でゴルフスイングの良い、悪いを覚えてから独学に切り替える方が早く上達できますよ!


まとめ:初心者はレッスンに行くと上達が早い!
今回はゴルフ初心者がレッスンに行くメリットデメリットや、独学で成果を出した方の例を紹介してきました。
もちろん独学で成功している方もたくさんいますが、初心者でゴルフのスイングすらしたことがない方は、レッスンに行くこともおすすめです。
自分に合った練習方法を見つけて上達していきましょう。